教 願 寺






1.山號     浅瀬山
2.所在地    福崎町南田原長目
3.創建年月   天文22年丑の春(1553年)
4.本尊名    阿弥陀如来
5.由緒     源性赤松修理之助秀時四男修理太夫重房弟百之丞宗全佐用浅瀬山に在り、後享録元年神東郡長目村に轉居した。天文22年丑の春悟ところあり出家して宗専と號し一宇を建立し教願寺と稱した。
6.開基     宗専
7.宗派     真宗本願寺派
8.建物名稱   紫晨殿造
9.開基仏    専信僧徒筆、本願寺證如上人御裏弥陀尊像
開基宗全は石山本願寺と織田信長との戦(石山合戦)に参加、数度の軍功あり時の顕如上人より右開基佛の本尊を受けた。時元亀元年。創建の天文22年より昭和16年に至る388年、住職16世を経て今日に及んでいる。

<神崎郡誌より>
     


鐘付堂
清め場
石碑